虫歯・歯周病の治療

一般歯科とは

一般歯科とは、虫歯の治療をはじめ、歯周病の予防や歯槽膿漏の治療、歯の欠損部を補う治療などをさします。

当院では、患者さんの歯の健康状態や治療方針を、丁寧にカウンセリングし説明・同意を得たうえで治療を進めていきます。

外科用の器具(電動麻酔器など)も当院が最良と考えるものを用意して、痛みの少ない治療を徹底しています。

虫歯の原因は食べものの糖分!?

STEP1

食べものの残りカスの中にある糖分を虫歯菌が分解し、ネバネバ成分を出します。

STEP2

ネバネバ成分を足がかりに他の細菌も歯にくっついていきます。
これがプラーク(歯垢)です。

STEP3

プラークの中の虫歯菌は、糖質を分解して酸を作り出します。
この酸がエナメル質を溶かして虫歯になります。

虫歯の進行と治療

C0(要観察歯)

C0(要観察歯)
初期虫歯とも呼ばれます。歯の表面が白くにごってくすんで見える状態です。
まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくと虫歯に進行してしまいます。
歯に穴は開いておらず、痛みなどの症状はありません。
【治療方法】

歯ブラシの当て方や動かし方、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方などの指導とフッ素塗布を行います。

C1

C1
歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。
痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、穴の開いた部分が茶色又は黒色に変色します。
【治療方法】

虫歯の部分を削って詰める治療を行います。浅い場合は歯科用のプラスチック、少し大きくなると銀歯かセラミックなどの白い詰め物で塞ぎます。

C2

C2
象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度の虫歯です。
冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。
この段階まで進行した虫歯は一気に進行が広がるので注意が必要です。
【治療方法】

C1の場合と同様に、虫歯の部分を削って詰める治療を行います。浅い場合は歯科用のプラスチック、少し大きくなると銀歯かセラミックなどの白い詰め物で塞ぎます。

C3

C3
虫歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達した虫歯です。
炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。
状態によっては治療期間も長引きます。
【治療方法】

虫歯が歯の神経まで到達している場合に行います。神経を取ったあと、銀歯かセラミックなどの白い被せ物を使用します。

C4

C4
歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。
このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、炎症がまわりに広がっていきます。
【治療方法】

抜歯した後に行う治療としては、ブリッジや入れ歯があります。それぞれ長所、短所がありますので、よく説明を聞いてから治療法を選択してください。

親知らずは抜歯が必要?

親知らずの生え方が悪いと、歯磨きが難しく将来的に虫歯や歯周病になってしまう可能性が非常に高くなります。
また、正常な歯も虫歯にしてしまう可能性があるので、その前に抜歯をすることをオススメしています。
親知らずが骨の中に完全に埋まっている場合も、腫瘍や嚢胞(のうほう)の原因となってしまったり、親知らずが生えてくることによって歯並びが悪くなってしまうこともあります。

親知らずが少し出ている場合

親知らずが少し出ている場合
歯ブラシが届きにくく、親知らずや隣の歯が虫歯になりやすくなります。
化膿すると痛みや口臭の原因にもなります。

親知らずが歯茎の中に埋没している場合

親知らずが歯茎の中に埋没している場合
歯茎の中に埋まっている親知らずが、隣の歯を押して痛みや炎症を引き起こしたりする事があります。

歯周病とは

歯周病は、歯を支えている周りの組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨)が歯周病菌によって破壊されていく感染症で、治療をせずに放っておくと歯が揺れて噛めなくなり、最後には抜けてしまうこともあるこわい病気です。
30歳以上の多くの方がかかっており、歯を失う原因の約半数が歯周病と言われています。
歯肉(歯茎)と歯の間にはポケットという1mmくらいの隙間があり、歯磨きを怠るとこのポケットにプラークが溜まります。
溜まったプラークが歯石をつくり、隙間を押し広げていきます。これを積み重ねることで歯肉が炎症を起こします。
歯肉の炎症を放置しておくと症状はますます悪化し、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は虫歯と違い、痛みなどの自覚症状が出にくく、気が付かないうちに手遅れになってしまうことも少なくありません。
早期発見のためにも定期的に検診を行うことが大切です。

歯周病の進行

歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化ではなかなか気がつきません。
気づかないうちに歯周病は進行し、多くの人が歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。
さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。
歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因になる場合があるのです。

健康な状態

健康な状態
歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)もなく、歯茎が引き締まっている状態です。

軽度の歯周病

軽度の歯周病
歯茎が赤く腫れ上がり、歯を磨いたり固いものを食べると出血することもあります。

中度の歯周病

中度の歯周病
歯周ポケットの炎症が慢性化して、骨が溶けはじめます。口臭もあり、歯が浮いたように感じることが多くなります。

重度の歯周病

重度の歯周病
歯根を支えている骨がほとんど溶けてしまいます。歯根が露出し、歯のグラつきがひどくなります。

歯周病の原因

歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は食べカスを栄養源とする細菌です。清掃不良部位の細菌の増殖によるものがほとんどで、一度歯周ポケットを形成するとブラッシングのみでは除去できません。
空気を嫌うこの細菌は歯の根の方向に深く進もうとする傾向があります。こうして歯を支える健康な繊維や骨を破壊していきます。

歯周病の治療法

プラークコントロール

プラークコントロールとは、歯周病の原因である歯垢(プラーク)の増殖を抑えることに重点を置いた予防治療法です。
正しい歯磨きの仕方、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用してプラークコントロールをする事が、歯周病予防や歯周病治療の基本となります。

スケーリング & ルートプレーニング

歯垢(プラーク)は、時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない歯石になり、歯石は歯周病菌の格好の棲家となるため、早めに取り除くことが大切です。
歯石と歯垢(プラーク)を除去し再び付着しづらくする治療法が、スケーリング&ルートプレーニングです。
歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、取り除けていない歯垢(プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていきます。
また、歯周ポケットの深さも浅くなりますので、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。

詰め物や被せ物の修正治療

詰め物や被せ物の不適合があると、歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯磨きで除去する事が難しくなります。
その場合、詰め物や被せ物が合っているかを確認し、合っていなければ修正する治療が行われます。
詰め物や被せ物が適合するようになるだけで、歯垢(プラーク)が付着しづらくなります。
また、付着した歯垢(プラーク)を取り除きやすくなるため、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。

生活習慣の改善

病気や睡眠不足、ストレスなどを感じている時は、抵抗力が落ちているので、歯周病菌に感染しやすくなります。
十分な睡眠をとり適度な運動を行いストレス解消する事は、歯周病治療をしていくうえでも欠かせません。
また、歯周病と関係の深い糖尿病にならないような食事やよく噛んで食べる事など、食生活を見直す事も必要です。